考えと感情の出発をひもとく。セッションのご案内【無意識エンジン発見セッション】

日々生まれてくる、さまざまな「考え、感情」。

止めたくても止まらない、そんな自分の考えが、どこから、どんな風に生まれてくるのか。

自分をどよーんと落ち込ませる考えや感情よりも、生産的で建設的な、自分をもっとワクワクさせるような考えや感情が湧いてくればよいのに・・・

そんな風に思うことはありませんか?

自分を苦しめるのは、相手でしょうか?会社でしょうか?時代でしょうか?
それとも、自分自身の考えや感情でしょうか?

自然に湧き出てしまう自分の考えや感情を、自分自身でコントロールできるようになる方法があるとしたら?

実は、今ここで考えや感情が生まれる「仕組み」を、自分自身と繋げて理解できる方法があります。

今ここで、なぜ嬉しくなったり、悲しくなったり、相手を責めるもしくは自分を責める考えが出てくるのか。

あなたは、「考えも感情も、急に、自然に湧いてくる、そういうものでしょ?」と思っているかもしれません。

でも、すべてには、出発プロセス結果、があり、今ここで出てくる考えも感情も、その「結果」物です。

そのことを理解できて、今ここの自分自身と繋げてイメージができれば、自分の考えや感情を、次第に自分自身で客観的に観察できるようになります。

そうなることで、ただただ考えや感情に振り回されて、どうにも自分の気持ちをコントロールできない・・・ということも次第になくなります。

それを手助けするのか「セッション」です。

セッションは、基本スタイルは、マンツーマンで、安心してお話して頂けるように、静かなカフェか、セッションルームで実施します。

質問に自然に応えていただくようなイメージです。

普段、自分の考えや気持ちを話したりすることにあまりなれていない方は、普段からそれに慣れている方と、あまりやったことがない方で、効果に差が出てきます。

もし、

「自分の考えや感情に、今まであまり注目したことがないので、そもそもよくわからない」

という場合は、セッションの【初級編】にあたる、

インターナルセッション

から試していただくのがおススメです。

普段から、自分の考えや感情を表現することに慣れている方は、無意識に働いているアクセルとブレーキを発見する

【無意識エンジン発見セッション】

をお試し下さい。


人間は「変化したい!」と思っても、なかなか変化することができません。その原因は、無意識に働いている幼少期の決断(無意識エンジン・観点・判断基準)にあります。

その幼少期の決断が、あなたのエネルギー⇒イメージ⇒感情⇒考えを生みだし、それが「行動」という表面上のカタチに現れ、それをもとに、あなたは普段の人間関係を構築しています。

ですから、「変化」するためには、普段の行動の一番の根っこ「無意識エンジン」を発見することが大切です。

無意識エンジン発見セッションでは、自分自身の無意識エンジンを発見し、そのエンジンによって繰り返している考え・感情・言葉・行動・関係構築のパターンを自覚することで、変化のきっかけをつくることができます。

思い込みによってつくった無意識エンジンを手放し、新しい決断エンジンを装着すれば、自らの意志で人生を設計し再創造することができるようになります。

まずは、このセッションで日常で繰り返している自分自身の無意識のパターンを意識化して、自覚してみましょう。

出典:NR JAPAN株式会社ホームページ

車のエンジンが、飛行機のエンジンに変わった時、どのくらい行動範囲が広がり、新しい可能性が生まれるでしょうか。

エンジンが変われば、行動は大きく変わります。

出典:NR JAPAN株式会社ホームページ

  • スピリチュアルや自己啓発など、いろいろ試して効果もあったけれど、どうしても解決できないものがある
  • 確実に変化したい
  • 不動心を得たい
  • 安心感、安定感を得たい
  • 一瞬の感覚的な変化ではなく、再現性のある変化方法を身につけたい
  • 人との関係性がいつも同じパターンになってしまう理由を知りたい
  • パートナー(配偶者や恋人)との関係を見直したい
  • 職場の人間関係が苦痛
  • 自分の変化で今の状況が変わるなら、自ら変化したい
  • 自分の変化によって、周りにもよい影響をつくりたい

なんとなく自覚していた自分の行動パターンを、改めて整理して客観的に見ることができた気がしました。アクセルとブレーキがある状態はいけないことだ、と思って、それ自体が自己否定につながっていましたが、それを肯定することができそうです。

はじめはどきどきしていましたが、やさしく傾聴していただいて、リラックスして話すことができました。遅くまでありがとうございました。

(30代 女性)


nTech講座で基本を学んでから、少し自分の生活に着目して行動や言動を見つめていたこともあり、今日見つかったブレーキやエンジンが、今までの自分のどの場面でどう働いていたのか、その時どう感じていたのかなど、思い返せた気がしています。

一つ一つ丁寧に聞き出していただけて、安心感の中お話しできて良かったです。

(40代 女性)


自分でも、過去の棚卸や体験の自己分析をして、ある程度自分の思考の癖や、それを身につけるに至った原因に思い当る点があったものの、もっと深く掘り下げることは自分一人では無理だったので、セッションで根本的な心の癖(無意識エンジン)を知ることができて良かったです。

落ち着いて話を聞いて下さったおかげで話しやすく、本音も言いやすくて、その分、深堀りして頂けたなと思いました。ありがとうございました。一言でいうなら”スッキリ”。どうこれを今後活かしていくか考えねば、と思っています。

(40代 女性)



セッションをご希望の方は、

ご希望の日時(候補3つまで)、オンラインor対面どちらを希望するか、対面の場合は場所(横浜or横須賀)の希望を添えて

こちらからお申込み下さい。

ご質問、お問い合わせも随時受け付けています。どうぞお気軽にご連絡ください。


Zoomによるオンライン、もしくは横浜/横須賀の、静かめなカフェorセッションルームで行います。

遠方の方は、オンラインをご利用ください。


所要時間:約2時間(※個人差があります)

料金:20,000円⇒システム改定に伴い、現在特別価格5,000円で実施中(先着20名様まで)


このセッションの目的は、ご自身の考え感情から「自由になる」そして、自ら主体的に考え感情を「設計できるようになる」ところにあります。

それは、セッションを通して一時的なスッキリ感を得る、というものではありません。それでは、根本的な解決にはならないからです。

本当にしんどい時は、一時的なスッキリももちろん大切です。ですが、このセッションを、一時的なスッキリ感で終わらせるかどうかは、あなた次第。ぜひ、ゴールではなく、ほんとうのスッキリへの「プロセス」ととらえていただけると嬉しいです。

このことについて語る、令和哲学者の動画がありますので、ぜひご覧ください。

【令和哲学チャンネル】No.48 ビリーフ・システムから自由になる方法

落合陽一氏が提唱するデジタルネイチャーとは?

lake near mountain

2023年が明けました。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

動画で知った、シンギュラリティの15年分前倒し!?

昨年末に、友人が教えてくれた動画をみて、落合陽一氏が伝えている『デジタルネイチャー』という概念を初めて知りました。

そして、その動画では、2040年に来ると言われていた「シンギュラリティ(技術的特異点)」が、なんと早くも2025年に来てしまう!と言われています。

シンギュラリティとは、コンピュータの進化スピードが臨界点を超え、もうそこから先は、人間がコンピュータを進化させるのではなく、コンピュータ自身が自ら自動的に進化を始める、といわれているポイントのことです。

参考:シンギュラリティとは?起こる時期や社会への影響について | 株式会社パソナ(旧パソナテック)|ITエンジニア・ものづくりエンジニアの求人情報・転職情報 (pasonatech.co.jp)

つまり、人間はその進化に取り残され、無用者になってしまう。それが、15年も早まってしまう、と言ってるのがこの動画。

ちょっとショックだけれど、たくさんの人にぜひ見てほしい動画でもあります。

2025年を境に、既存の人間観か大きく崩れていく、らしい。

らしい、と書きましたが、これは私もこのブログでは何度も書いてきた「AIの進化によって、人間は無用者階級となっていく」「人間の存在意義が問われる時代になる」ということと、全く合致していて、それがかなり早まってしまった、ということでもあります。

さあ、人間は一体、どうしたらよいのでしょう?

デジタルネイチャーとは何なのか?

デジタルネイチャーとは、とっても平たく言えば、今までは、人間が中心になって、コンピュータも使いながら自然を開発開拓してきたけれど、これからは爆発的に自ら進化し続けるコンピュータが自然を開発開拓していく主導権をとっていく(宇宙自然全体がコンピュータ(AI:人工知能)の研究対象・開発開拓の対象になっていく)ので、人間はその中で暮らす一部の要素になる、ということです。

AIは、世界初の論文も5分で書けるようになるし、音楽も絵も、新しいものを数秒で制作してしまう。そんな時代です。今までは、知的労働・一部の知的エリートの仕事だと言われてきたことや、クリエイティブな仕事だと言われてきたことが、のきなみ「機械」にとってかわられることになります。

落合氏は、このことが現実になる、その事実に一度かなり凹んだそうです。

でも、予測不能なことが起きているのではなく、自身の研究・主張してきた内容がそのまま起きるのだ、と理解して、楽しんでいけばいいか、と考えて落ち着いきを取り戻したとのこと。

圧倒的なAIの進化に対応するにはどうしたらよいの?

たしかに、AIが生み出したもの、生み出すものを上手に使って、楽しんで生きる世界もありだとは思います。が、人間にしかできないこと、人間だからできること、そこははっきり知って、人間であることに誇りを持てないと、人間が人間であることの尊厳を保つことは、とても難しくなります。

ドラえもんの圧倒的な賢さに、どうせ人間はバカだし、と無力感に浸ってやさぐれるか、ただ楽しませてもらい依存するだけののび太くんで終わってしまうのは、ちょっと切ない。

でも、安心してください。

コンピュータ(AI)がどんなに進化したとしても、決してたどり着けない領域はこれ!と、人間にしかできない領域を明確にして、誰もが教育によって、そこにたどり着くことができる、その道筋を案内している未来技術が日本で既に誕生しています。

それが、認識技術・nTechです。

この技術であり教育の内容は、nTech創始者NohJesu氏のこちらのブログにも記載されていますので、ぜひご覧ください。

デジタルネイチャー時代の限界を突破する未来技術 – NohJesu 公式ブログ (noh-jesu.com)

読んでみて、分からないことがあれば、いつでもコメントやメッセージを下さい!

お時間の合う方は、そらまめ主宰の「心感覚読書会」にご参加ください。その場で質問していただけたら、私の分かることであればできる限りお答えします。

『心感覚』読書会 ココカナcafe のお知らせ – そらまめ (soramame313.com)


時代の寵児ともいえる天才・落合陽一氏さえも凹んだそんな未来も、危機をチャンスに、楽しんで共に進化していけたら嬉しいです。

10/8・9・10は、第2回Dignity2.0国際カンファレンス@ニセコ

clouds

昨年、大阪で初開催されたDignity2.0国際カンファレンス。

コロナ禍の中でも、オンライン、オフライン、メタバースで3000名が全国から、さらにはオンラインでは世界各地からも結集して、大変盛り上がりました。

今年は、開催地を北海道・ニセコに移して、来月の10月8(土)~10(月・祝)の3日間、開催されます。

今年のテーマは、『-シン技術でつくるわたしの宇宙- 心( シン)未来への出発』。

昨年、講演された植松電機の植松社長が、今年はロケットを打ち上げる企画をされるそうです。

なぜロケットを?と思いますよね。

実は、今回打ち上げ予定のこのロケット、サイズは2mほどですが、構造や仕組みは、本物のロケットと同じだそうです。そのロケットが、本物さながらに空に打ち上げられる。こんな機会、なかなかないですよね。ちょっとワクワクしませんか?

この企画を通して植松さんが伝えたいこと。それは、多くの大人は、とっくにあきらめてしまっているかもしれない「夢は叶う」という実感、だそうです。

これは、 Dignity2.0国際カンファレンス 全体の主旨にもつながります。

誰もチャレンジしようとしてこなかった、不可能だと思われてきたことへのチャレンジ。

でも、そこに到達する道具はある。だから、あきらめさえしなければ、きっと叶う。

それが、 Dignity2.0国際カンファレンスを昨年に引き続き開催する、私たちの思いでもあります。


公式ホームページに記載されている、このカンファレンスのコンセプトは以下の通りです。

Dignity2.0ムーブメントとは

2050年人類滅亡の危機が叫ばれる背景に

1.気候変動による環境破壊の危機
2.SDGsを掲げるも進展がみえない持続不可能な危機
3.AI活用による尊厳破壊の危機
4.貧富格差による共同体破壊の危機
5.人間関係が築けないことによる少子高齢化の危機

があります。これらの危機を解決できるイノベーションが必要です。

それを、教育、経済、政治、文化芸術に対して、何をどのように変化させるべきかの「革新的価値」を提供するために研究していくのが『Dignity2.0ムーブメント』です。

それらの危機に対して、「革新的価値」を提供するための研究発表の場が『Dignity2.0国際カンファレンス』です。

Dignity2.0国際カンファレンスでは、1日目は教育、2日目は経済、3日目は政治、文化芸術のジャンルで研究の発表、討論、翌年へつなげていくイベントを開催しています。

引用元:2022開催日程&概要 – 2022年 Dignity 2.0 国際カンファレンス 3Days in 北海道



ロケットの原理が発明されたからこそ、そして、何度もその打ち上げに命がけでチャレンジし続けた人たちがいたからこそ、人は宇宙に飛び立つことができ、月面に着陸することができました。

今、解決が難しいと思われている、上記5つの危機も、このカンファレンスで語られる「革新的価値」があるからこそ、それを使ってあきらめずにチャレンジし続ければ必ず、すべての問題は解決に導くことができる、そう言い切って、昨年に続き今年も開催されるのがこのDignity2.0国際カンファレンスです。

今年も、3日間で様々な企画が出展されます。

タイムテーブル – 2022年 Dignity 2.0 国際カンファレンス 3Days in 北海道

今年のカンファレンスの詳細は、こちらになります。興味のある方は、ぜひ一緒に参加しましょう。そして、北海道にお住まいの方は、オフライン会場でのロケット発射の瞬間を体験してみることをお勧めします。

2022年 Dignity 2.0 国際カンファレンス 3Days in 北海道 – 10月8日~10日 ヒルトンニセコビレッジでオフライン/オンライン/メタバースでトリプル開催!


今日も、読んでくださってありがとうございました。

揺るがない安心感を手に入れる道をご案内します。

white smile cutout signage on table

こんにちは。空豆です。このブログを読んでくださって、ありがとうございます。

突然ですが、私のビジョンは、否定や怒りのない、優しく安心できる社会・関係性をつくることです。

そのために、ゆるがない安心感を手にれる道を案内する「安心トランスフォーメーションメソッド」を開発・提供しています。

なぜ私が、これをやろうと思ったのか?

それは私の幼少期に遡ります。

幼少期の私は、母に怒られた記憶しかないくらい、厳しい母のもとで育ちました。

一番強く記憶に残っているのが小川事件です。

それは4~5歳の頃でしょうか、

家の裏にあった小さな川に落ちてしまったときのことです。

幸い、近くにいた祖父に助けられたのですが、母からは激怒され、

ずぶ濡れのまま玄関先に立たされた、という出来事がありました。

その時、着ていた洋服も覚えているくらい、鮮明な記憶です。

川に落ちた恐怖よりも、母に怒鳴られたことの方が強く記憶に残っているくらい、ひどいショックを受けました。

この時、私は、溺れずに助かったというのに、喜ぶどころか激怒する母に恐怖を感じるのと同時に

「母にとって私は、いらない存在、生まれてこない方がよかった邪魔な人間なんだ」と感じました。

人を怒らせると、恐怖と共に耐えられない心の痛みを経験することを覚えた私は、

とにかく母を怒らせないように、とても慎重に気を付けて「良い子」を全うするようになりました。

でも、怒らせないようにと必死に考えてやったことが逆に裏目に出て、さらにひどく怒られる、といったことを繰り返し経験し、

その結果、私は常に、その後の人間関係において

「相手を怒らせないように常に慎重にふるまわないとならない。でも、どんなに気を付けても最終的には、結局怒られ否定され、自分はこの世界に必要のない存在だと思い知らされる」

そんな、世の中や人生・人に対する終わらない恐怖と、絶望的なあきらめに似た感情に、無意識的にずっと苦しめられてきました。

これは学校生活・社会人生活で、非常にプラスに働く側面も多くありました。

絶対に怒らせないように人間関係をつくるため、表面上はそつなく見える私は、「上司にも部下にも同僚にも、人当たりがよく信頼できる良い人」と評価されました。

さらに、怒られないよう何事も先回りして考える習慣がついていたため、人より早くかつ細かいことにもいろいろ気が付くので「慎重で漏れがない完璧な業務スタイル」はサラリーマン生活では、さらに信頼され評価される要素になりました。

でも、実際は、人間関係でも仕事でも、心の中はいつも緊張状態で、完璧にこなしているつもりでも、不慮の事故の様に、たまに起こってしまう失敗や叱責に対するショックや落ち込みは、年々ひどくなる一方でした。

次、もしショックなことが起こったら、私は一体、立ち直れるんだろうか?

本気で自殺したくなるんじゃないだろうか?

と、そこまで心配するようになっていた時です。

nTech(エヌテック)という、認識を変化させる技術に出会いました。

その出会いによって、人生で初めて、心の底からの安心感というものを得ることができました。

それは、nTechによって、認識のオールゼロ化が起こったからです。

もう少し詳しく言えば、人間共通の脳の仕組みと心の働きを知り、その仕組みに沿って自身の認識アルゴリズムが今ここどのように働いているのか、その全体像が見えました。そして、それまでの認識をオールリセットして、新しい認識をゼロ状態からどのように形成すればよいか、もわかり、

そもそも、あの小川事件のときに、「母に怒られ、母にとって自分はいらない人間だ」と思ってしまった、そのこと自体が、

幼かった私が、ひとりで勝手にそう思いこんでしまった「私独自の解析(リテラシー)だった」ということがはっきりと理解・納得できたからです。それによって、私の認識のベースは、恐怖から安心へと大きくシフトしました。

さらに、今ここで自身の認識がゼロになりさえすれば、どんな相手であっても「100%理解できる」ことに確信を持つことができ、

その結果、それまで、相手に怒られないようにと、ただただ必死で頑張り続けた私の人生は終わりを告げ、代わりに、相手を理解し、相手に寄り添いながら一緒に問題を解決していく、そんな人生へと大きく変化しました。

そうなったことで、その後はさらに1:1の信頼関係をベースに、数人~数十人、さらに百人規模の様々なプロジェクトのマネジメントも任されるようになりました。

これは、とかくズレてしまいがちな、リーダー(経営者)の思いと、社員の思い、その双方に寄り添い、両者の「間の役割」をするマネジメントを行うことで、お互いの疎通が円滑な状態をキープでき、プロジェクト全体を安定して目標達成(納期や成果物、達成感も含めて)に導くことが可能になったためです。

そんな私が今、この「安心トランスフォーメーションメソッド」を提供しているのは、

かつての私と同じように、「人に怒られることに何よりも強いストレスを感じ、その結果、どうしても相手に合わせて頑張り続ける人生になってしまう。でも、そんな人生は終わらせて、心の底から安心して信頼できる関係性を自分からつくれるようになりたい。でもその道がわからない・・・。」そんな人に向けて、

あきらめなくていい、絶対的な安心感から常に始めることができる道がある、と伝えたいと思ったからです。

そんな私が、今後やりたいことは、言いたいことが何でも言えてかつ、怒りや恐怖・否定が存在しない、二度と傷つけあうことができない笑いにあふれた優しく、温かい絶対的な安心感を土台に、お互いがお互いを全力で応援し合えるつながりを広げていくことです。

興味のある方、気になる方は、まずはぜひ、空豆が主催する各種イベントやワークショップにお越しいただくか、お試しセッションをお気軽にご利用ください。

お会いできることを楽しみにしています。

今、どんな人にも手に取ってほしい、必ずあなたの抱えている悩みとつながる1冊『トランスジェンダーの私が悟るまで』

multicolored wallpaper

「本当の自分を分かってくれる人なんてどこにもいない。もし一瞬そんな人が現れたとしても、ずっとお互いを理解し続けることなんて無理。だからどこかで妥協して合わせて折り合いをつけて生きていくしかない、それが人生。」

そんなふうに思ったことはないでしょうか?

あっきーこと荒牧明楽さんは、2020~2021年にかけて一緒にプロジェクトを推進した仲間でもあり同僚でもあります。

仕事は早いし、とても賢く、しかも爽やかな好青年。

一緒にいてとても頼りになるし、しかもソフトで、いつも気持ちよく働くことのできる存在です。

そんな彼は、実は生まれながらに、自分が自覚する性と、体の性が違う、という状況で生まれ育った、という体験の持ち主です。

今回、彼の人生を綴った初の出版本が完成して、数日前に、読み始めて一日かからずに読了しました。

いろんな人が感想に書いていた通り、読んでいて、何度も涙がこみ上げてきます。

そして、状況は違えど、共感するところがいくつもありました。

一番共感したのは、冒頭に書いた「本当の自分を分かってくれる人なんてどこにもいない。」という思いと、消えない孤独感です。

特殊な状態で生まれたからからこその、私なんかには想像もできない葛藤もたくさんあったと思います。

でも、この本は、私たち誰もが感じる「人と分かり合えない葛藤」を代弁してくれていると感じました。

人生で何度も押し寄せる葛藤。そして、到達した結論。

更に、

実は、誰もが、もうすでに時代や社会の中で勝手につくられている「無意識のバイアス」の中にはめ込まれていることを、この本を読んでいて、自分ごととしてすごく実感しました。

男は男らしく
女は女らしく

外形で分類されて、時代が社会が要求するバイアスに沿って、小さな箱の中に閉じ込められていく感覚。

小さい頃は「男子は自由でイイな」
社会人になってからは「なんで男性に合わせて作られている会社システムに合わせて、女性も必死で頑張らないといけないのか?女性に男性化を求めているのか?」と理不尽に思った経験が私にもあります。

自分が決めつけている「こうあるべき」
社会に決めつけられる「こうあるべき」

その二つにがんじがらめになる感覚・・・


詳しくは、ぜひ、本書を手に取って読んでみて下さい。

有名な詩「みんな違ってみんないい」では、本当の多様性を受け入れる社会は実現できないということ。

なぜなら、一瞬分かり合えたとしても、分かり合えた人はずの人たちの中でも

さらなる争いが生まれてしまうから。

そこに対する解決策はあるの?


今まさに起こっているウクライナでの戦争。

全世界が見ているのに誰も止められない。そんな歯がゆさ。

本当の問題が何なのか、突き止めない限りは決して終わらない葛藤。

そして、ようやく出会えた本当の問題とその解決策。

そして、それによってあっきー自身がどう変化したのか。

それがとても具体的に書かれていました。

究極の葛藤の末に出会った答え。

本書によって、「みんな違ってみんないい」その前に絶対的に必要なものがあることがよく見えてきます。

どんな人であっても、手に取って読んでみてほしい、そんな一冊です。

この本を上梓してくれたあっきーには、心からの尊敬と感謝を送りたいと思います。

そして、この本が一人でも多くの人に届くことを、心から願っています。

初めての本を出版します〜トランスジェンダー の私が悟るまで〜荒牧明楽著 | Over the rainbow For LGBT~福岡 (lgbt-connect.com)