将来を考えた時、管理職か専門職、どちらを選べばよいのでしょうか?

30代の会社員の女性から、こんな相談を受けました。

「管理職か専門職か、どちらに進むか考えておくように」と、先日上司に言われました。これからの、結婚や、子育てのことを考えた時、どちらを選んでおくのがよいのでしょうか?

一般的に女性は男性よりも、結婚や、出産による仕事への影響が大きいと考えられます。統計を見れば、日本は、家事や育児を女性が負担する割合がまだまだ多いのが現状です。少しずつ「イクメン」とよばれるパパは増えているとはいえ、まだまだ、家事も育児も「女性の仕事」となってくる場面は多いでしょう。

そんな中、今後のご自身のキャリアを考えた時、管理職か専門職か、どちらを選ぶかは、悩みますよね。収入面や能力面ではどうなのか?どちらの方がより多く仕事に、そしてキャリアアップに時間を取られるのか?そしてどちらの方がやりがいがあるのか等々。考えたらきりがありません。

できれば、家庭と仕事もバランスよく、そして、子育てもしっかりやりながら仕事面のスキルアップも両立して、必要とされ評価されながら、長く、生き生きと働きたい。収入は、すごく多くはなくても、もちろんもらえればもらえるほど嬉しい。そして、どんなに環境や状況が変わっても、やりがいをもって、安定して働き続けられること。それができたら最高ですよね。

それには、管理職か専門職か。




世の中には、様々な相談機関があります。最近は、キャリアカウンセラーという資格をもった方もいますので、そのような方のいる相談窓口を活用するのも一段階、よいかもしれません。

他にも、様々な適性診断もありますので、自分の得意分野を知って、選択するのもありかとは思います。


でも、本当にその選択が正しいのか、そこには、どうしても不安が付きまといますよね。

なぜなら、先のことは誰にも分からないから。一瞬でいろいろな状況が変わってしまう、ということもどうしても起こり得ます。

例えば、今のような新型コロナウィルスによるパンデミックは、2年前には誰も予想していませんでした。未来、何が起こるか分からない中で、何かを選択するのは、やはり不安が残ると思います。

では、どうすればよいのでしょうか?



実は、大切なのは、「管理職か専門職、どちらを選ぶか?」ということではないのです。


どちらを選ぶか、それより大事なのこと。それは、

「どちらを選んでも大丈夫な自分なっておくこと」


そのくらい、柔軟で、どんな変化が起きても、余裕をもって、そして動じずに対応できる、さらに役割や立場さえも自らクリエイトできる「自分」になっておけば、怖いものはありません。

環境の変化や社会の変化等、条件や状況によって影響を受けてしまう自分だとしたら、それはとても不安定ですよね。

管理職であっても、専門職であっても、ぶれない心と枯れないモチベーションを土台に、日々、何を蓄積したらよいのか、どこに向かって、何をしているのか、それがちゃんと確認できていてれば、何があっても、どんな時も、着実に一歩一歩、進んでいけます。

必要なのは、どんなときもぶれない不動心。そして枯れないモチベーション。

では、そんな不動心やモチベーションを得るにはどうしたらうよいのでしょうか?



そのためには、まず、なぜ今まで、その「不動心・枯れないモチベーション」を持続的に得ることが難しかったのか、その原因を知ることです。

つまり、何が問題だったのか、様々な問題を1点に集約した、【根本問題】と出会うこと。

根本問題との出会いがあれば、解決策とは自然に出会えます。


今日も読んで頂いて、ありがとうございました。


◆令和哲学・nTechをベースにしたそらまめのセッションはコチラ



◆気軽にnTechの基礎を学ぶなら|nOU(nTech Online Univ. )

ITの技術職です。常に最新技術を学ばないと仕事について行けません。

入社9年目の女性SE(システムエンジニア)の方から、こんなご相談をいただきました。

「ITの技術職です。ITの世界は、日々技術が進化していて、常に最新技術を学ばないと仕事について行けません。残業も多く、休日も新技術の勉強に時間が割かれてしまい、このまま仕事漬けの日々で本当によいのか、悩んでしまいます」

ITの世界は、本当に、毎日毎日、新しい技術や、それに伴う単語がどんどん生まれています。

そのスピードたるや、ついていくので精一杯だと思います。


私も、以前はシステムエンジニアとして、メーカーに勤務していました。

当時、大規模システムの開発に携わっていたのですが、自分の担当している仕事は、そのシステム全体の中では、ほんの一部分。

システム全体のことをすべて把握できているわけではない状態で、その中の一部分だけを、とにかく必死で漏れのないように、本番でシステム障害が起こらないようにと、設計したりテストしたりしていました。

自分のわかる範囲内は、完璧にやっているつもりでも、自分の予測の範囲外のところで、何が起きるかは、全くわかりません。

全体が分からないまま、その中の一部分を担当することに、ものすごいストレスや不安がありました。

そのことを、上司に相談したときに返ってきた答えは

「自分が、これなら大丈夫、と思うところまでとにかく突き詰めてやってみることだ。それがプロの仕事。」

確かに、そうだよな、、、。

できるところまでは完璧にやって、考えられる対処はすべてやりつくして、それでも、何か起こったら、その時は、その時。

そこでちゃんと対応すればいい。

そうは思いましたが、やはり最後まで「予想外の何かが起こるかもしれない」その不安は消えませんでした。


この私自身のエピソードは、実は最初にご紹介した、相談の内容と共通しているところがあります。

それが、「全体の地図、全体像が見えていない」ということ。

相談者の方も、ITの世界についていくだけで精いっぱい。新しい知識を常に学んで、目の前の仕事をこなすだけで精いっぱいの状態。

当時の私も、目の前の担当部分に対応するだけで精いっぱいの状態。

全体の地図が分からない、ということは、実はどこから来てどこに行けばよいのか、そして今自分がどこにいるのかも分からないまま、とにかく目の前の道を突き進まなければいけない、という状態でもあります。

これは不安になって当然ですよね。

いつまで頑張り続ければよいのかもわからないし、どこで力を抜いて、どこで力を入れればよいのかもわかりません。

常に全力で頑張り続ければ、必ずどこかでひずみが出て、体を壊しかねません。

かといって、力を抜きすぎても、知識不足等でそもそも仕事に対応できなくなってしまったら、職を失いかねません。


「全体の地図がわからない」

この状態にある人に出会ったときには、私は次の3つをアドバイスしています。

①まず、今の自分の状態(現在地)を客観的に見れるようになること

②自分を取り巻く環境(この場合は、IT業界、さらにIT業界を取り巻く環境、そして究極には今の時代や地球や宇宙といった)の全体像を知ること

③①②を把握したうえで、向かうべき方向性を選択する事

②については、「宇宙?そんなところまで??」と思われるかもしれません(笑)

が、実は真面目な話、この宇宙空間の中にあるものすべては影響し合っていますから、しかも、かつては宇宙は「ない」状態から、今「ある」ようになっているわけで、

そう考えると、宇宙の成り立ちからの脈絡にそって思考しない限り、「正しく今ここの全体像を把握する」ということは、不可能とも言えてしまうのです。

全体像を把握するには、今いる場所より一段高いところから、全体を俯瞰してみてみる、ということが必要になります。

人間がイメージする一番大きな概念は「宇宙」ですから、宇宙の外に出てしまえば、宇宙全体を俯瞰してみることができます。これは、認識技術(nTech)を学ぶことで可能になります。

が、すぐに学ぶのは難しい!という場合は、例えば、業界を取り巻く本を読んでみる、世界経済に関して学んでみる、詳しい人に話を聞いてみる・・・

何でもよいと思います。

まずは一歩、今までとは違う行動をとってみる。

それだけでも、「全体を俯瞰してみる」きっかけになるんじゃないかと思います。

それでも、「自分や、自分を取り巻く環境を俯瞰してみる、その見方が、やっぱりよくわからないんです!」という方は、お気軽にご相談ください!

正しく俯瞰してみるために、一番、効率のよい方法を、お伝えできると思います!

ではでは!最後まで読んで下さって、ありがとうございました。

空豆なんでも相談室へのご相談は、以下のコメント欄よりお気軽にどうぞ!

やりたいことって、何ですか?

いろんな本を読んだり、習いごとをしてみたりしますが、なかなか本気でやりたいことが見つかりません。心から「やりたい!」と思えることを見つけるには、どうしたらよいでしょうか?


30代前半の女性から、こんな相談を受けました。


新卒でついた今の仕事は、とても忙しくて、働きぶりに関しては周りから認められてはいるものの、人生をかけて取り組みたい!と迷いなく思える仕事ではないことに、悩んでいる、ということでした。

私も、20代~30代にかけて、

「どうせ人生の大半の時間をかけるなら、中途半端ではなく命懸けで取り組める仕事に出会いたい」

そう思っていました。

仲の良い友人は、「仕事は仕事。プライベートが充実してれば満足。ある程度お給料もらえるなら仕事にやりがいなんて求めない。仕事なんてそんなもの。」とかなり割り切っていましたが、私は、どうしてもそんな風に合理的?に考えることができませんでした。

かといって、いろいろアンテナはってリサーチしてみても、本当にやりたいことはなかなか見つからない。

習いごとや、勉強もいろいろやってみました。

あ、これならよいかも!!と思うことが、やっと見つかっても、それが本当に正しい選択なのか結局分からずに暗中模索の日々を過ごしました。

今、振り返ると、それも当然だったなと思います。

なぜならば、まず、自分が持っていた「問い」がそもそも、間違っていたのです。

そのとき、もっていた問いは

「どうすれば、本当にやりたいことが見つかるんだろう??」

でした。

それは、まるで、自分が今、どこにいるのかも分からないまま、つまり現在地も把握できていないままで、全力で走りながら、なにかをやみくもに一生懸命探している状態。

いわゆる【前進中毒】の状態です。

あのとき、持つべきだった問い、それは


「なぜ、本当にやりたいことが見つからないんだろう?」


そんな、原因にアプローチする問いだったと、今なら思えます。

そして、その原因を生みだす更に原因、すべての問題の根本原因までたどり着いた時には、その問題を一掃できる「答え」と出会う準備が整います。

やりたいことがみつからない、そんな私も、nTechと出会って、すべての問題の根本原因を知り、その解決策と出会ったことで、

「人間の全体の地図(スタートとゴールとプロセス)」がみえるようになりました。

つまり、自分だけではなく、人間が今、どこにどんな状態でいるのか、その現在地(全体像を分かった上での)が理解できたんですね。

そして、それが見えたときに、ようやく「自分自身の今ここの選択」に迷いがなくなりました。

やりたいことが分からない、見つからない、そんなときは、まず、

人間とは何か、人間は、どこから来て、今どこにいて、そこからどこに向かっているのか

そんな全体像を、まず分かってしまうことが、実はかなり早道です!

自分が本当にやりたいことが、よくわかりません。

習い事をしたり本を読んだり、色々なことを試してみたのですが、自分が本当にやりたいことがよくわからないんです。

先日、そんなご相談をいただきました。

実は、何を隠そう私自身もそんな、「自分探しの旅がなかなか終わらない」そんな「自分探し女子」の一人でした。

自分が本当にやりたいことはなんだろう??夢中になれることって何だろう?

それを探して、いろいろな習い事をしたり、勉強をしてみたり、旅行をしてみたり・・・と、あらゆることを試しました。

でも・・・結局、見つかりませんでした。

そんな私が、なぜ、今、「これだ!」というものに出会い、それを一貫して続けて来れたのか?

それは、、、一言でいえば、

究極の質問に出会ったから

です。

究極の質問とは、どんな質問だと思いますか?

それは、

「全ての問題を生みだす根本原因は何か?」

という質問です。

この質問に出会ったときは、かなり衝撃でした(笑)

そもそも、そんな根本原因がある、なんて、思いもしなかったからです。

でも、すべての問題の根本原因がハッキリすれば、それを解決できさえすれば、すべての問題は同時に解決に向かうのですから、かなりシンプルな話です。

正しい質問を持てば、正しい答えがもたらされます。

人生に「質問」をもつことは、とても重要です。

しかも、どんな質問をもつのか、そこが肝心!

みなさんは、どんな質問をもっていきていますか?

軸を持ちたいのに、なぜか他人に合わせてしまいます。

30代の会社員の女性から、こんな相談をいただきました。

自分の軸を持ちたいとは思いますが、どうしても普段は人に合わせてしまいます。

軸が持てないから人に合わせてしまうのか、実は人に合わせるために、軸はあってもいつの間にか手放してしまうのか、よく分からなくなってきました。

いったい、どうしたらよいのでしょうか?

軸はもちたい、でもなかなか思うように行かない。

人に合わせることが習慣になってしまって、本当はもっとちゃんと自己主張したいのに、なかなかうまく言えない。

ちゃんと自分の意見をいえる相手と、どうしても言えない相手がいて、場面や相手によって変わってしまう。

自己主張が激しい人は、逆に陰でいろいろ言われていたりすることもある。自分はそうなりたくないし・・・

そんな風に思う方は、多いと思います。

軸がしっかりありすぎても周りから反発が来たり、逆になさ過ぎても周りに振り回される。一体どうしたらよいのでしょう?


私も、30代の初めまで、軸が持ちたいのに、それがどうしても見つからない人生でした。

仕事や趣味、いろいろな習い事、毎年のように海外旅行に行き、結婚や家の購入、思い切って大企業からの転職・・・と、出産以外の一通りのことは結構なんでもチャレンジしてみた方だと思います。

でも・・・、それでも、自分の軸、といえるものは、どうしても見つかりませんでした。

ほんとうは、揺るがない軸を持ちつつも、すっきりと自然体でいられて、

しっかりブレずに主張もできてかつ、軽やかで柔軟さも併せ持った

そんな自分になりたいのに・・・

そして、無条件に自分をどこまでも肯定できる、無限大自分が自分を肯定できる、

そんな自分になりたい。

そんな風に思っていました。


ですから、いろいろな本を読んだり、職業を探したり、とにかく新しいことになるべくチャレンジして

「自分はこれが好き!」「これなら自信がもてる!」

というものを探そう、そういうものに出会いたいと、必死でした。

確固たる「これが自分」というものが持てれば、そこに自然と「こだわり」が生まれて、それが「軸」になっていくはず。

そう思って、とにかく探しまくりました。


そんなとき、出会ったのが認識技術(nTech)でした。

そこで、私は気づくことになります。

そもそも、本来の「軸」が何なのかも分からずに、「軸を持たなければならない」ということに、とどまってしまっていたことに。

つまり「軸をもてれば、人生うまく行く」と思いこんでしまっていたことに気付いたのです。

これは、軸があるのが「〇」、軸ないのは「✖」、に固定された状態です。

確固たる軸があれば、周りとぶつかる、無ければ周りに合わせるしかない、といった、軸があるか、ないか、といった二者択一の状態では、結局は同じ次元から抜けられません。

では、どうすればいいのでしょうか。


それは・・・

まず、軸がある、軸がない、その二元論の外にでること。

外に出て初めて、本当の「軸」が「理解」できます。

そして、理解して納得したときには、一番柔らかくて、一番揺るがない本当の「軸」を得ることができます。

この、二元論の外に出て新しい軸を得ることを可能にする技術が、認識技術(nTech)です。

本当の軸が分かって、その軸が腑に落ちたとき、その時に初めて

ありのまま、自然体で、でも揺るがない軸がしっかり通った、一貫性のある生き方が可能になります。

そんな生き方に興味のある方は、ぜひ、メッセージ下さい!

ざっくばらんに認識技術(nTech)やセッションのお話をさせていただく、気軽なカフェ会の案内をお送りします。

身近にどうしても苦手な人がいて、ストレスを抱える日々です。

こんにちは!そらまめです。

今日は、こんな相談をいただきました。

身近にどうしても苦手な人がいてストレスを抱える日々です。
本を読んだり、友人に相談したり、いろいろ試してはみたものの、まったく改善しません。
環境を変えることも考えましたが、なかなかそれもできません。何かよい方法はないでしょうか?

職場や、家庭、ご近所さん、ママ友などなど、日常で良く出会う人の中に、どうしても気が合わない、苦手な人がいると、

毎日が本当に憂鬱ですよね。

ああ、今日もあの人がいる・・・

でも、話さないわけにはいかないよね・・・

そんな風に思うだけで気が重くなったり。

表面的には、なんとか問題なくやり過ごせても、どこか自分がガマンしていたり、変に気を遣って疲れたり、

今日は何か、すごく楽しく話せたかも!と思っていたら、自分が言った一言で相手が急に怒り出し、逆に傷つくことを言われたり・・・

ほんとうは、いつもスッキリした気持ちで、ワクワクするストレスフリーな毎日を送りたいのに

その人がいる、と思うだけで、毎日がドーンと憂鬱になってしまう・・・


実は私も、以前はそんな日々を送っていました。

必ず一人はそういう苦手な人が職場に居たり、身近にいたり。

あまりにもストレスが積み重なると、さすがにこのままじゃダメだと思うようになって、思いきって上司に相談したり、

相手のことを理解しようと努めたり

言いたいことはちゃんとハッキリと伝えようと頑張ったり・・・

でもやっぱり、何をやっても上手くいかない、もうそうなると

環境をかえるという最後の手段、転職や引っ越しまで考えるようになったり。

でも、運よく環境が変わって、やっとその人がいなくなった!と思っても、また次の新しい場所で、似たような人が現れたり・・・(涙)


実はこれ、環境を変えたとしても、決してなくならない悩みなんです。

なぜならば、その人を「苦手だなあ」と思うその原因は、相手ではなく、自分の中にあるから。

「え??どういうこと??」

と思いましたか?

そう思ったあなたは、かなり感度良好!!です。

実は、「苦手な人」が現れたとき、その人を「苦手だなあ」と思う種は、あなた自身の無意識の中にもう既にあるのです。

それが、条件反射で「あの人苦手~!」と思うようにさせてしまうのです。

でも、無意識の条件反射ですから、あなた自身にも、何がどうなって「苦手~!!」と思ってしまうのか、それが見えない。

だから、「目の前の苦手なあの人を、どうにかしないと!!」とがんばるしかなくなってしまう。

そして、苦手な人が一人いなくなっても、無意識の「種」の方はそのまま放置プレー状態ですから、

また似たような人が現れると、おなじように「苦手だなあ~」と思ってしまい、またストレスフルな毎日が始まる。

これは、かなり大変です。

無意識の原因(種)を取り除かない限りは、これが延々と繰り返されてしまいます。

いわゆる、無限ループの繰り返し。


この無限ループをリセットできるのが、リセッティング技術でもある”認識技術”です。

実は、人間の脳は、コンピューターと同じ。

一度、セッティングされたら、そのプログラムに沿って、忠実にインプット→処理→アウトプットを繰り返すようにできています。

ですから、「苦手だなあ」と思う相手を、毎日「苦手だなあ」と思うのも、その相手がいなくなっても、別の形で苦手な人が、次々と生まれてくるのも、この脳の仕組みがそうさせているのです。

リセッティング技術を使えば、この無限ループをリセットして、そこから抜け出すことが簡単にできるようになります。


いつもスッキリした気持ちで、ワクワクするストレスフリーな毎日が送れる!

どんな人とでも、和気あいあいと話すことができて

職場でも家庭でも、地域でも

いろんな人とチームを組んで、新しいことにもチャレンジしていける。

何よりも、もう、苦手な人に翻弄されなくて済む、という安心感と、

どんな人とでも楽しい関係が作れるという自信が生まれる!

そして、職場や家族、友達との関係がどんどんよくなって、日常生活から「がまん」の文字が消えていく!!

しかも、本来の自分の良さが自然にあふれて、ありのままで、無理せずに、気づくといろんな人から信頼されるようになっている。

これは、私自身が経験した、リセッティング技術の効果です(笑)

このリセッティング技術、いろんな方に気軽に体験して頂けるように、入口になるセッションや、イベントも、このブログで随時ご紹介していきたいと思っています。

そらまめへの質問も、引き続きお待ちしています!

こちらのコメント欄から、気軽に送ってくださいね。

今日も、最後まで読んで頂いて、ありがとうございました。