緊急事態宣言は出たけれど、この状況は一体いつまで続くの?

昨夜、「緊急事態宣言」が首都圏(東京、神奈川、千葉、埼玉)、及び大阪、福岡に発令されました。

神奈川県に住む私も、対象地域です。

5月6日までは、なるべく外出を控えて、静かにしていようと思います。

日本は、PCR検査の数も、諸外国に較べてとても少なく、本当の数値は出ていないんじゃないか、実際の感染者はどれだけ出ているか分からない、といわれています。私の直接の知人にも、「症状を訴えても、なかなか検査をしてもらえなかった」という人がいます。

さらに、先週から、東京医師会からは「現場はかなり危機的な状況」「早く緊急事態宣言を出してほしい」という発信もあり、知人の医師や医療関係者からは、「医療現場のひっ迫した状況」が伝わってきます。

イタリアやスペイン、ニューヨークのように、医療崩壊が起こってしまったら、新型コロナ感染者はもちろん、通常のけがや病気で医療を受けなければならない人、そして医療従事者自身の命も、常に危険にさらされることになります。

一般人である私たちは、今はとにかく外出を控えて「感染しない」そして「感染させない」よう努力するしかありません。

ただ、今の日本の政府が出している政策で、ほんとうにこの状態が解決するの?と聞かれれば、疑問が湧いてしまうのが、素直な気持ちだと思います。

何せ、日本の緊急事態宣言は、どこまでどうすれば、コロナウィルスをゼロ化できるのかが、とてもあいまいな中で発令されているので、

山手線にも人はまだたくさん乗っている(4/8朝の時点で、35%減にとどまっているそう。80%減らせたら感染リスクがかなり減るらしい。)し、

自粛とはいえ、テレワーク体制がまだ整っていない会社の社員は、通勤せざるを得ないだろうし、

そうなると、「これでOK!」「ここまでで完了!」をどこで判断したらよいかも分からず、コロナウィルスの感染リスクは、いつまでもクリアされずに、じりじりと自粛する日々が続くことが予想されます。

「5/6まで、といっているけれど、この状態は一体いつまで続くの?」

そう思ってしまいますよね。

かといって、中国のような共産主義国家ではない日本は、軍隊を使って強制的に徹底的なロックダウンをして、情報統制もしながら強権的にウィルスを制圧することはできません。

じゃあ、どうするか。やっぱり、民間から、賢い選択ができる人が増えることで、自主的に解決策を提案・実行できるように、声を上げていくしかない、そう思います。

日本は、歴史をみても、それができる国なんじゃないかと。

最後は、ホンモノを選択できる、ホンモノに反応できるのが日本人だと、私は日本の庭づくりに込められた本質的美しさと「0=∞=1」に出会った30代初めに確信しました。

宇宙自然を成り立たせるシンプルな動き・メカニズムから見た、『日本式ロックダウン』を、多くの人が理解して、納得した上で実行できれば、

それが、ウィルスへの対策、そして経済対策の両方に、同時に効果を発揮して、世界にも必ず貢献できる、私はそう思います。

以下の動画では、外科医の視点からみた今、日本が判断するべきこと、そして、それをバックアップする令和哲学からみた観点が語られています。

出典:令和哲学チャンネル

外科医の長岡先生のコメントの中の、「命を守るには、素早い決断の重要性」「ウィルスの意図をくみとる」「ウィルスとは何かを知ることは、免疫とは何か、人間は何かを知ること」が、とても印象的でした。

そして、令和哲学者Noh氏のコメントからは、ロックダウンが、実は「される側」の視点ではなく「する側」の視点に立つことの重要性を感じます。

ここで提唱されている「日本式ロックダウン」は、「掃除」をイメージすると非常に理解しやすくなります。自分が掃除されるゴミの方ではなくて(掃除されるのはウィルスですから(笑))、掃除する側、とイメージしてぜひ理解してもらえたらと思います。

出典:令和哲学チャンネル


そして、日本式ロックダウンは、海外で実行されているロックダウンとは全く異なるものです。ここでいうロックダウンについては、次の2つの動画で、詳しく解説されていますので、ぜひご覧ください。

26日間、日本が一致団結して、さくっとクリア、パキッと完了していく方法です。

出典:令和哲学チャンネル
出典:令和哲学チャンネル


日本ならではのプロセスで、日本ならではのロックダウンを実現して、ポストコロナと言われる、コロナ禍以降の時代を、より美しい時代にしていきたい、そう思っています。

最後に、真面目ばかりじゃつまらない!

楽しく自粛、楽しく手洗い!

久々のピコ太郎!ありがとうピコ太郎!

出典: PPAP-2020-/PIKOTARO(ピコ太郎)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA