将来を考えた時、管理職か専門職、どちらを選べばよいのでしょうか?

30代の会社員の女性から、こんな相談を受けました。

「管理職か専門職か、どちらに進むか考えておくように」と、先日上司に言われました。これからの、結婚や、子育てのことを考えた時、どちらを選んでおくのがよいのでしょうか?

一般的に女性は男性よりも、結婚や、出産による仕事への影響が大きいと考えられます。統計を見れば、日本は、家事や育児を女性が負担する割合がまだまだ多いのが現状です。少しずつ「イクメン」とよばれるパパは増えているとはいえ、まだまだ、家事も育児も「女性の仕事」となってくる場面は多いでしょう。

そんな中、今後のご自身のキャリアを考えた時、管理職か専門職か、どちらを選ぶかは、悩みますよね。収入面や能力面ではどうなのか?どちらの方がより多く仕事に、そしてキャリアアップに時間を取られるのか?そしてどちらの方がやりがいがあるのか等々。考えたらきりがありません。

できれば、家庭と仕事もバランスよく、そして、子育てもしっかりやりながら仕事面のスキルアップも両立して、必要とされ評価されながら、長く、生き生きと働きたい。収入は、すごく多くはなくても、もちろんもらえればもらえるほど嬉しい。そして、どんなに環境や状況が変わっても、やりがいをもって、安定して働き続けられること。それができたら最高ですよね。

それには、管理職か専門職か。




世の中には、様々な相談機関があります。最近は、キャリアカウンセラーという資格をもった方もいますので、そのような方のいる相談窓口を活用するのも一段階、よいかもしれません。

他にも、様々な適性診断もありますので、自分の得意分野を知って、選択するのもありかとは思います。


でも、本当にその選択が正しいのか、そこには、どうしても不安が付きまといますよね。

なぜなら、先のことは誰にも分からないから。一瞬でいろいろな状況が変わってしまう、ということもどうしても起こり得ます。

例えば、今のような新型コロナウィルスによるパンデミックは、2年前には誰も予想していませんでした。未来、何が起こるか分からない中で、何かを選択するのは、やはり不安が残ると思います。

では、どうすればよいのでしょうか?



実は、大切なのは、「管理職か専門職、どちらを選ぶか?」ということではないのです。


どちらを選ぶか、それより大事なのこと。それは、

「どちらを選んでも大丈夫な自分なっておくこと」


そのくらい、柔軟で、どんな変化が起きても、余裕をもって、そして動じずに対応できる、さらに役割や立場さえも自らクリエイトできる「自分」になっておけば、怖いものはありません。

環境の変化や社会の変化等、条件や状況によって影響を受けてしまう自分だとしたら、それはとても不安定ですよね。

管理職であっても、専門職であっても、ぶれない心と枯れないモチベーションを土台に、日々、何を蓄積したらよいのか、どこに向かって、何をしているのか、それがちゃんと確認できていてれば、何があっても、どんな時も、着実に一歩一歩、進んでいけます。

必要なのは、どんなときもぶれない不動心。そして枯れないモチベーション。

では、そんな不動心やモチベーションを得るにはどうしたらうよいのでしょうか?



そのためには、まず、なぜ今まで、その「不動心・枯れないモチベーション」を持続的に得ることが難しかったのか、その原因を知ることです。

つまり、何が問題だったのか、様々な問題を1点に集約した、【根本問題】と出会うこと。

根本問題との出会いがあれば、解決策とは自然に出会えます。


今日も読んで頂いて、ありがとうございました。


◆令和哲学・nTechをベースにしたそらまめのセッションはコチラ



◆気軽にnTechの基礎を学ぶなら|nOU(nTech Online Univ. )