将来を考えた時、管理職か専門職、どちらを選べばよいのでしょうか?

30代の会社員の女性から、こんな相談を受けました。

「管理職か専門職か、どちらに進むか考えておくように」と、先日上司に言われました。これからの、結婚や、子育てのことを考えた時、どちらを選んでおくのがよいのでしょうか?

一般的に女性は男性よりも、結婚や、出産による仕事への影響が大きいと考えられます。統計を見れば、日本は、家事や育児を女性が負担する割合がまだまだ多いのが現状です。少しずつ「イクメン」とよばれるパパは増えているとはいえ、まだまだ、家事も育児も「女性の仕事」となってくる場面は多いでしょう。

そんな中、今後のご自身のキャリアを考えた時、管理職か専門職か、どちらを選ぶかは、悩みますよね。収入面や能力面ではどうなのか?どちらの方がより多く仕事に、そしてキャリアアップに時間を取られるのか?そしてどちらの方がやりがいがあるのか等々。考えたらきりがありません。

できれば、家庭と仕事もバランスよく、そして、子育てもしっかりやりながら仕事面のスキルアップも両立して、必要とされ評価されながら、長く、生き生きと働きたい。収入は、すごく多くはなくても、もちろんもらえればもらえるほど嬉しい。そして、どんなに環境や状況が変わっても、やりがいをもって、安定して働き続けられること。それができたら最高ですよね。

それには、管理職か専門職か。




世の中には、様々な相談機関があります。最近は、キャリアカウンセラーという資格をもった方もいますので、そのような方のいる相談窓口を活用するのも一段階、よいかもしれません。

他にも、様々な適性診断もありますので、自分の得意分野を知って、選択するのもありかとは思います。


でも、本当にその選択が正しいのか、そこには、どうしても不安が付きまといますよね。

なぜなら、先のことは誰にも分からないから。一瞬でいろいろな状況が変わってしまう、ということもどうしても起こり得ます。

例えば、今のような新型コロナウィルスによるパンデミックは、2年前には誰も予想していませんでした。未来、何が起こるか分からない中で、何かを選択するのは、やはり不安が残ると思います。

では、どうすればよいのでしょうか?



実は、大切なのは、「管理職か専門職、どちらを選ぶか?」ということではないのです。


どちらを選ぶか、それより大事なのこと。それは、

「どちらを選んでも大丈夫な自分なっておくこと」


そのくらい、柔軟で、どんな変化が起きても、余裕をもって、そして動じずに対応できる、さらに役割や立場さえも自らクリエイトできる「自分」になっておけば、怖いものはありません。

環境の変化や社会の変化等、条件や状況によって影響を受けてしまう自分だとしたら、それはとても不安定ですよね。

管理職であっても、専門職であっても、ぶれない心と枯れないモチベーションを土台に、日々、何を蓄積したらよいのか、どこに向かって、何をしているのか、それがちゃんと確認できていてれば、何があっても、どんな時も、着実に一歩一歩、進んでいけます。

必要なのは、どんなときもぶれない不動心。そして枯れないモチベーション。

では、そんな不動心やモチベーションを得るにはどうしたらうよいのでしょうか?



そのためには、まず、なぜ今まで、その「不動心・枯れないモチベーション」を持続的に得ることが難しかったのか、その原因を知ることです。

つまり、何が問題だったのか、様々な問題を1点に集約した、【根本問題】と出会うこと。

根本問題との出会いがあれば、解決策とは自然に出会えます。


今日も読んで頂いて、ありがとうございました。


◆令和哲学・nTechをベースにしたそらまめのセッションはコチラ



◆気軽にnTechの基礎を学ぶなら|nOU(nTech Online Univ. )

傾聴ができるようになるために知らなければならない、たった一つのこととは?

photo of a boy listening in headphones

今日は、「傾聴」について書いてみたいと思います。

人の話しを聞くこと。話すことよりも、聞くことの方が難しい、とよく言われます。

昔、令和哲学者のNohさんから、「本当に人の話しが聞こえるようになるには7年かかる」と言われたことがあります。話せるようになるのは1年で十分。話が聞けるようになることが、どのくらい難しく、そして大切なのことなのか、このワンフレーズだけでも身に沁みました。

そして、コミュニケーションの世界は、どのくらい誤解に溢れているのか。

どのくらい、自分勝手な解釈で、相手の話を聞いてしまっているのか。

しかも、全く悪気なく。

今日は、なぜ、そのように誤解に溢れてしまうのか、ということについて触れたいと思います。

分かりやすく言えば、一人一人、人生を通して体験経験してきたことは、全く違います。

自分と全く同じ体験経験をしてきた人はこの世に一人もいません。

これは、双子であっても同じことが言えます。

そして、人は、その人独自の体験経験を土台に、その人独自の判断基準(アルゴリズム)をつくりあげています。

昨日も少し書いたように、ある単語を聞いて、浮かぶイメージが人それぞれ違いがあるように、同じ話を聞いても、精密に見れば見るほど、10人いれば10通りの解釈が生まれているのです。

これは、飲み物に例えると、分かりやすいと思います。

既に自分のコップの中にはコーラが入っている。

glass of cola poured from bottle
Photo by Karolina Grabowska on Pexels.com



そして、相手の話は牛乳です。

close up of milk against blue background
Photo by Pixabay on Pexels.com



自分のコップを空にせず、相手の牛乳が入ってしまったとしたら?

「・・・・・!?」牛乳とはかけ離れた、想像しがたい味の飲み物になってしまいます。

そして、その味を「相手の話」として解釈して、相手を理解したつもりになってしまうのです。


なかなかホラーな話ですよね(汗)

混ぜるな危険

ほんとうにそうなのです。



では、どうすればよいのでしょうか?

それは・・・



まず、自分のコップを空にすること。



シンプルに、それだけです。

自分のコップに入っているものを、まずゼロ化すること。そうすれば、相手の牛乳を、牛乳本来の味で、美味しく味わうことが出来ます。


傾聴ができるようになるために知らなければならない、たった一つのこと。

それは、まず、自分のコップを空にすること。


今日も、読んで下さって、ありがとうございました!



◆令和哲学・nTechをベースにしたそらまめのセッションはコチラ



◆気軽にnTechの基礎を学ぶなら|nOU(nTech Online Univ. )

お家時間を満喫するには?

コロナ禍の中、2年目の今年のゴールデンウイーク、みなさんはどう過ごしましたか?

今年も、ステイホームが叫ばれ、多くの方が、外出せずに大人しくお家で過ごすことを選択されていたのではないかと思います。私もその一人。外出は、最小限にとどめました。

でも、家にずっといることは、ぶっちゃけかなり苦痛ですよね・・・

同じ景色、同じ人、同じTV、とにかく刺激がたりない。

しかも、無駄にイライラしてくる・・・

なぜ、こんなに退屈になったりイライラしてしまうのでしょうか?

我慢強くないから?努力が足りないから?気分転換が下手だから??

そんな風に自分を責めたりしていませんか?


実は、この退屈やイライラ、あなたに原因があるわけではないのです。

では何が原因なのでしょう?


令和哲学・nTechでは、人間の脳の仕組みにその原因がある、と言っています。

人間の脳は、誰にでも共通する、ある特徴を持っています。

その特徴が働いて、その結果、あっという間に「マンネリする」という結果を引き起こしてしまうのです。

初めての景色、初めての人、初めての面白いTV番組に出会えば、勝手にドキドキ・ワクワクしますよね!

でも、毎日毎日、何度も出会って慣れてしまうと、なぜか、どんどんつまらなくなってしまう。あー、またか、と思ってしまう。

そんな風に訪れるマンネリ現象。


では、そんなマンネリ化を防ぐにはどうしたらよいのでしょうか?


いつも初めて出会うかのような、新鮮な気持ち・イメージで出会うことができるためには?


それができるように案内するのが、令和哲学・nTechで伝えている「オールゼロ化」技術でもあります。

オールゼロ化技術は、今ここに使う技術です。

脳内に一度インストールされてしまったイメージを消すことができる技術は、これまでどこにもありませんでした。

今ここオールゼロ化できる技術は、人間関係だけではなく、人間の機能や生き方そのものを大きく変える技術でもあります。

ステイホームの退屈やイライラ、マンネリに苦しむこともなくなり、いつも真っ白い紙に、新しく自由に絵を描くように、まっさらな気持ちで出会いや出来事を楽しむことができるようになったら、どうでしょう?

そんな風に、日常に使える哲学、とても身近な哲学が、令和哲学です。

平日毎晩インターネットで気軽に無料で視聴できる令和哲学カフェは、始まってからもう1年。

哲学的なアプローチは、最初は良く分からないかもしれませんが、聞き続けると、少しずつ輪郭が見えてくる、という方もいらっしゃいます。

手っ取り早く概要を知るには、動画で学べるnOU(nTech Online Univ. エヌテック オンライン ユニバーシティ)もおススメです。

ご自身の課題と具体的につなげて整理したい方は、ぜひ、そらまめのセッションをお試しください。

オールゼロ化技術で、ステイホームの退屈、人生のマンネリを卒業しましょう!

●令和哲学カフェはこちらから。



●nOU(nTech Online Univ. エヌテック オンライン ユニバーシティ)はこちら




●そらまめのセッションはこちら